
人気漫画誌『週刊少年ジャンプ』で最長40年間も連載し続けている人気漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所(以下、こち亀)』を手がけている漫画家・秋本治先生。
何気ない日々の光景を派出所の駐在さん目線でコミカルに描いている漫画です。
『こち亀』の主人公である両津勘吉が警察官とは思えない破天荒な生き様に、きっと多くのファンが魅了されたことと思います。
さて、そんな『こち亀』が、何と2016年9月17日発売号で、遂に40年の歴史に幕を下ろすと発表された模様。
そのことで作者である秋本治先生についても何かとネットで話題になっているようです。
そこで、本記事で秋本治先生の年収や自宅・結婚の真相を探っていきます!
[adsense]
漫画家・秋本治のこち亀が40年で最終回へ!
長い歴史を持つ漫画史の中で、コミックス200巻に到達するような長期連載の人気漫画は、それこそほんの一握りしか存在していません。
現在、単行本コミックス200巻に到達しそうなのが、199巻まで発売されている『こち亀』と、181巻まで発売されている『ゴルゴ13』くらい。
この2つの漫画に続く人気漫画『ミナミの帝王』ですら138巻というのですから、如何にこの2作品が驚くべき大人気漫画なのか分かりますよね。
しかも『こち亀』に至っては、人気漫画『バクマン。』の中でも描かれていたように、ジャンプの読者アンケートで結果が振るわなかったらすぐに淘汰されてしまう厳しい世界の中で、40年間一度も休むこと無く連載し続けてきたというのですから驚きです。
漫画を描いたことのある方なら、1話数十ページ描き上げるだけでも、それが如何に大変なことかご存知のはず…
そんな漫画を、40年連載し続けてきたのが、こち亀の作者である、漫画家・秋本治先生です。
筆者自身、最近はあまりこち亀を読んでいませんが、それでも40年間休まずに描き続け、コミックス最新巻で200巻に到達するという話を聞き、改めて秋本治先生の凄さをひしひしと感じている次第です。
しかし、残念ながら40年続いてきた『こち亀』もちょうど200巻に到達する2016年9月17日発売の週刊少年ジャンプ42号で最終回を迎えると発表されてしまいました。
いつしか、『サザエさん』や『ちびまる子ちゃん』が国民的アニメとして慕われていくかのように、『こち亀』も国民的人気漫画としていつまでも続いていくものと勝手に思っていましたが、やはり始まるものはいつしか終わることが、改めて痛感したような気がします。
きっと、筆者と同じように、突如40年の歴史に幕を下ろすことになったと知り、驚きを隠せないファンは多いことと思います。
『こち亀』は、ファンタジー要素のあるストーリー漫画でもなければ、ドラマ性の高い漫画でもなく、ただの不良警官(と言っても人生が破天荒で真面目でないという程度ですが…)である主人公・両津勘吉のハチャメチャな日常を描いた漫画でしかありません。
その辺りは、サザエさんやちびまる子ちゃんと同じような日常を描いた漫画そのもので、最も続けやすい作風ということもできるでしょう。
だからこそ、40年という長い間、時事問題なども交えながら『こち亀』を続けてこられたのだと思います。
常に昭和・平成と時代を超えて世の中に寄り添いながら40年続けてきた漫画が、時代の終わりを告げるように終焉を迎える事となり、少しさみしい限りですが、これも人気が落ちて終わるわけではなく、作者・秋本治先生の意志で終わるものなので仕方ありませんね。
話によると、ダラダラ続けていくのではなく、
『40年・200巻という節目の年で終わりを迎えるのが好ましい』
ということで秋本治先生は『こち亀』に幕を下ろしたようです。
大人気漫画『ドラゴンボール』が作者の意志に反してダラダラ続けてしまい、評価が賛否分かれてしまったこともありましたし、その事を考えれば、秋本治先生の選択は、ベストの選択と言えるでしょう。
ぜひ、最後は『こち亀』らしく、両津勘吉のハチャメチャ三昧で幕をおろしてほしいものですね。
おまけ
紙でも電子でも、漫画を一気に読むならコチラがオススメ!
こち亀作者の秋本治の年収や自宅は?
2016年9月で、コミックス200巻が発売される人気漫画『こち亀』の作者・秋本治先生ですが、実際のところ彼の年収はいくら位なのでしょうか?
一応、『こち亀』の売上としては2015年時点の情報ですが、トータル1億5650万部発行されているそうです。
この部数は、『ドラゴンボール』に匹敵する部数ですが、なんせ、199巻も発売されている(2015年計測時点では195巻まで発売)わけですから、1冊辺りの部数としてはそこまで多くはなく、80万部とのことらしい…
その事を踏まえて考えると、大体定価の10%が印税と言われているので、1冊辺り40円と考慮し、大体3,200万円がコミックス1巻分の印税となります。
『こち亀』は年4巻発売されているので、その4倍で、『こち亀』の単行本コミックスから得られる年収は、1億3000万円弱といったところが妥当な線でしょう。
ただし、これはあくまで『こち亀』だけの印税で、これにグッズの売上や、月刊少年ジャンプに不定期ながら連載されている漫画『Mr.Clice』の原稿料・印税などを合わせると、少なく見積もっても、
秋本治先生の年収は1億5千万円くらい
になるのではないかと思われます。
それにしても1億5千万円(一部情報では2億という説もあるらしいですが…)も稼いでいらっしゃる秋本治先生は、そのお金を何に使っているのでしょうか?
さぞかし豪華な暮らしをされているのではないだろうかと気にされている方もたくさんいらっしゃるみたいですが、秋本治先生自身、かなり真面目で一般サラリーマンと変わりない生活をされているらしく、ギャンブルなども一切せず漫画に明け暮れているそうです。
ある時、
『無人島にでも旅行に出掛けてみれば?』
と知人に言われたことがあったそうですが、秋本治先生は、漫画のことしか考えられないと一刀両断されたようです。
ただし、鉄道ファンでバイク好きらしく、スズキ・カタナシリーズにおいては、ほぼコンプリートされているという話もあるそうです。
基本的な暮らしはそれほど贅沢三昧ということではないみたいですが、別に守銭奴というわけではなく、秋本治先生自身が好きなモノにはしっかりお金を掛けていらっしゃるみたいですよ。
そして、それらの趣味も『こち亀』では随所で登場し、漫画制作に多大に活かされているそうです。
漫画で稼いだお金で、大好きな物にある程度つぎ込み、漫画制作に還元している…
全て漫画で人生が好転されている方なのだと、改めて気付かされたような気がしますね。
しかも、秋本治先生の場合は、ささやかな贅沢というか暮らしの中の一部として、お金を使っているに過ぎないので、相当貯金も溜まっているでしょうし、資産も結構あるのではないかと思いますよ。
単純にお金持ちという意味では、本当に羨ましい限りです。
さて次に、秋本治先生の自宅に関してですが、こちらは完全非公開ということで、ほとんど情報が見つかりませんでした。
ただ、そんな中でも、2009年の『情熱大陸』で、秋本治先生の仕事部屋が公開されたことがあったらしく、そこは葛飾区のある一軒家だったことまでは判明。
自宅の価格は、一般的な相場でしかありませんが、大体、3000万円前後が相場らしく、暮らしそのものも豪華というわけではないみたいです。
秋本治先生は、あくまで漫画中心に生活が回っているという方らしいので、豪邸を築くわけでもなく、ギャンブルや遊びに明け暮れることもなく、身の丈にあった暮らしを続けていいらっしゃるそうですよ。
一発当てて豪華な生活をしたいというわけではなく、秋本治先生は、純粋に漫画が好きなんだと思います。
だからこそ40年間も同じ漫画を描き続けてくることが出来たのだと、筆者はふと思った次第です。
こち亀作者の秋本治は結婚して家族はいる?
40年間もの間、『こち亀』を描き続けてきた漫画家・秋本治先生ですが、年齢は現在63歳です。
ですから、秋本治先生がすでに結婚していて、孫がいてもおかしくない年齢ですよね。
そこで実際に秋本治先生が結婚されているのかどうか調べてみましたが、予想通り、秋本治先生は既に結婚されていて、現在、
妻と2人の娘と義父の5人で生活
されているとのこと…
この話は、秋本治先生のwikiにも掲載されています。
2009年放送の『情熱大陸』でも取り上げられた話らしいので、事実として、ほぼ間違いない情報と言っていいでしょう。
ただ、妻との結婚までの馴れ初めや、妻・娘がどんな方たちなのかという話に関しては、全く情報が出ておらず、『こち亀』に対して、時折、娘からダメ出しされるという話くらいしか分かりませんでした。
きっと家族5人で、平凡ながら幸せに過ごされていらっしゃるのでしょう。
秋本治先生自身、『こち亀』の連載が終了したら、次の作品を手掛ける予定と意欲的らしいので、家族が幸せに過ごしていくために、一家の大黒柱として頑張り続けてほしいものですね。
まとめ
40年間も続いた人気漫画『こち亀』が遂に最終回を迎えるとあって、作者である秋本治先生に付いてネット上で、年収や家族構成など話題になっているようですが、基本非公開な部分も多く、推定年収と家族構成くらいしか分かりませんでした。
とはいえ、推定年収約1億5千万円稼ぎ、家族も妻と2人の娘と義父の5人で暮らしているということまで分かっているので、それだけでも十分な情報ではないかと思います。
『こち亀』が幕を下ろすのは寂しい限りですが、ぜひとも次回作も素晴らしい作品を描き上げて欲しいと願っています!