
『ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ』というゲーム。
これまでの『ドラクエ』とは内容が大きく異なり、ブロック状の世界で冒険し、素材を集め、
『自分で世界を創ることができる』
ゲームなのですが…。
ブロック状の世界、そして自由度の高い世界を作るゲームと言うと…。
どうしても先に『マインクラフト』が浮かんでしまいますよね。
では、『ドラクエビルダーズ』と『マインクラフト』には、一体どんな違いがあるのでしょうか?
今回は、『ドラクエビルダーズ』について、『マインクラフト』との違いや、『ドラクエビルダーズ』の続編はあるのかについて、探っていきます。
[adsense]
『ドラゴンクエストビルダーズ』とは?
『ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ』とは、2016年1月28日に発売された
『ブロックメイクRPG』
と呼ばれるジャンルです。
この『ドラクエビルダーズ』は、『アレフガルドを復活せよ』という名前がついているだけあって
竜王によって荒らされてしまったアレフガルドの大地を救うべく、主人公が冒険する
というストーリーになっています。
実はこのストーリー、いわゆるif世界になっていて、
初代『ドラクエ』で竜王が
「もし わしの みかたになれば せかいの はんぶんを ○○にやろう」
という選択肢で、勇者が『はい』を選んでしまった世界観
になっているのです。
その結果、アレフガルドは荒廃してしまい、それを立て直すべく、『ドラクエビルダーズ』の主人公が活躍していくこととなります。
ちなみに、竜王討伐を目指すストーリーモードだけではなく、自由にものづくりを楽しむフリービルドモードも用意されています。
フリービルドモードは、ストーリーモードのクリア状況でできることが増えたりするので、先にストーリーを終わらせてしまう方が良いですね。