
『ニンテンドースイッチ』では、
オンライン通信が有料になる
という発表がありましたね。
これには反発もある一方で、
「キッズが減るなら嬉しいし、賛成」
「テザリング通信でオンラインやるキッズが減る」
というような、任天堂のゲームプレイヤー層に多い『ライトユーザー』が減るということで、歓迎するという声もあるのです。
では、なぜオンラインの有料化が歓迎されているのか?
それは、
ゲームのオンライン通信をテザリングによるインターネット接続で行っている人が多い
ということが、1つのきっかけになったのではないかな、と筆者は思っています。
テザリングによるオンラインプレイは、とくに『モンスターハンター』や、『スプラトゥーン』、『大乱闘スマッシュブラザーズ』などで多く見られた現象です。
では、なぜテザリングのオンライン接続が問題になっているのでしょうか?
当記事では、テザリングでのオンラインゲーム対戦が、マナー違反と言われる理由について説明していこうと思います!
[adsense]
スマホ機能のテザリングのメリット
最近のスマホには、テザリング機能があります。
『便利な機能』として、日々テザリングを使用している方も多いのではないかと思います。
端的にいえば、テザリング機能を『ON』にすると、スマホをWifiルーターとして使うことができるようになります。
自身のスマホを使って、パソコンやゲーム機などのインターネット接続を行えるようになるわけです。
外出先でノートパソコンや、タブレット端末を使用したり、ゲーム機をインターネットに接続できることが、テザリングの大きなメリットと言えるでしょう。
しかし、スマホのテザリングは、確かに便利な機能ではあるのですが、同時に注意点もあります。