
子供から大人まで、誰もが大好きな定番料理、カレーライス。
最近では、レトルトカレーの種類も多くなり、どこの家庭でも手軽に食べられるようになりました。
その一方で、カレー専門店などで、一皿3,000円もする、こだわりカレーも販売されているそうです。
しかし、そんなこだわりのある専門店のカレーライスを
ちょっとした工夫をするだけで完成する
ことをみなさん知っていましたか?
そして、そのような極上カレーをたくさん作った場合、保存するにはどうしたら良いのかも気になるところでしょう。
当記事では、美味しいカレーライスの保存方法、ちょっとした工夫でおいしくなるおすすめレシピについて紹介します。
[adsense]
カレーライスの保存方法はどれがおすすめ?
自宅でカレーライスを作る場合、基本的にはたくさん作っておく人が多いでしょう。
きっと数日分にもなるカレーを用意することになり、1日では食べきれずに残りは保存することになるかと思います。
では、そんなカレーを、皆さんはどのように保存していますか?
カレーの保存方法を大きく分けると、
- 常温保存
- 冷凍保存
- 冷蔵保存
この3つが挙げられます。
みなさんは、各保存方法にどんなメリットがあるか把握できていますか?
さっそく、カレーの各保存方法についてまとめてみました!
カレーの常温保存
まず、常温保存から紹介します。
実はこの常温保存、何もしなくて楽ではありますが、あまりおすすめはできない保存方法です。
とくに鍋に入れたままはとても危険です。
なぜなら、常温保存をしてしまうと…
食中毒の原因となるウェルシュ菌が繁殖してしまう
というのです。
このウェルシュ菌は、繁殖しても、とくにカレーライスの味を変化させたりはしません。