
処女作である「インストール」が話題となり美少女作家なんて言われていた綿矢りさ。もうすっかり大人になった綿矢りさが2014年に結婚。結婚相手が官僚であることでまたも話題となりました!綿矢りさの旦那は一体どんな人物?
作家・綿矢りさはどんな人?プロフィールをご紹介!
文藝賞を受賞した「インストール」の作者で有名な小説家の綿矢りさ(本名・山田梨沙)。
その後も「蹴りたい背中」や「勝手にふるえてろ」など話題作を次々と誕生させました。
蹴りたい背中 / 綿矢りさ
「さびしさは鳴る」
あまりにも有名な冒頭。それでも心を刺された。
沢山の「強がり」に雁字搦めになった全ての人に読んで欲しい、鋭利な刃物の様なお話。
「人にしてほしいことばっかりなんだ。人にやってあげたいことなんか、何一つ思い浮かばないくせに」 pic.twitter.com/5ksIa4OFue
— 白いくま (@ynz27) August 18, 2018
処女作を書いていた頃は高校生だった綿矢りさも、もう立派な大人!
30歳になった2014年にはご結婚されましたね~
しかも、そのお相手、旦那となる人物が官僚であることも大きな話題となりました!
今回は綿矢りさの旦那やその年収について、さらに綿矢りさの過去の大失恋についてもご紹介していきたいと思います!
綿矢りさのプロフィールは?
まずは綿矢りさのプロフィールからご紹介していきましょう~
『발로 차주고 싶은 등짝』- 와타야 리사綿矢りさ
최연소 아쿠타가와상芥川賞 수상작.사람과 사람 사이에 존재하는 엷은 막, 사회 속에서 자라고 소통의 방법을 익혀나가야 하는 10대 소녀의 미묘한 정서를짚어낸 소설. pic.twitter.com/gVKWv65Wja
— ~* (@3UOq5DRJAVnCwtA) February 15, 2020
綿矢りさと言えば、文藝賞を受賞した当時は、
最年少17歳
ということで、大きな話題になりましたよね。(現在はその記録が破られています)
以下が簡単なプロフィールです。
本名:山田梨沙
生年月日:1984年2月1日
職業:小説家
出身:京都府京都市
最終学歴:早稲田大学教育学部国語国文科
受賞歴:文藝賞、芥川龍之介賞、大江健三郎賞
綿矢りさの父は、着物会社のサラリーマンだったそう。
着物会社というと小説とは結構かけ離れていますよね。
これだと一見、綿矢りさが作家になるきっかけが両親とかではなさそうな気がします。。
しかし、綿矢りさが幼い頃は
「本だけはいくらでも買っていい」
と親に言われていたそうで、お小遣いとは別で本を買ってもらったり、本を読んでもらったりしていたみたいです。
つまり、親が本好きだったことが小さなきっかけだったと考えられますね!

https://wasurennbomama.up.seesaa.net/image/mig5B25D-3484f.jpg
そして綿矢りさが、小説を書き始める直接的なきっかけとなった作家は、かの有名な太宰治だったそうです。
綿矢りさが作家としての才能を目覚めさせたのは、17歳。
高校生という、かなり早い時期に頭角を現すことになります。
京都市立紫野高等学校に通っていた綿矢りさは、17歳だった2001年に
『インストール』で、第38回文藝賞を受賞
当時としては、史上最年少の文藝賞受賞という事で、綿矢りさは世間で大きく取り上げられました。
しかし、綿矢りさの快進撃は、これだけでは止まりません!
その後、早稲田大学教育学部国語国文学科に進学した綿矢りさは、19歳だった2004年には
『蹴りたい背中』で第130回芥川龍之介賞(芥川賞)を受賞
19歳という年齢は、またもや史上最年少記録を更新することとなり、綿矢りさの記録は未だに破られていない記録として残っています。
『蹴りたい背中』は、芥川賞受賞作としては28年ぶりのミリオンセラーも記録し、いかに綿矢りさが若くして、小説家としての才能を発揮したかが伺える数字です。
その後の代表的な作品として以下の作品があげられています。
- 『夢を与える』河出書房新社(2007年)
- 『勝手にふるえてろ』文藝春秋(2010年)
- 『かわいそうだね?』文藝春秋(2011年)
- 『ひらいて』新潮社(2012年)
- 『しょうがの味は熱い』(2012年)
- 『憤死』河出書房新社(2013年)
- 『大地のゲーム』新潮社(2013年)
- 『ウォークイン・クローゼット』講談社(2015年)
- 『手のひらの京』新潮社(2016年)
- 『私をくいとめて』朝日新聞出版(2017年)
- 『意識のリボン』集英社(2017年)
- 『生のみ生のまま』(上下)集英社(2019年)
『夢を与える』から『勝手にふるえてろ』の間に3年の期間があいていますが、ここ以外だとだいたい1年に1冊のペースで作品を書き上げていることがわかります。
3年間の期間が開いてしまったことには、ある理由がありました。
勝手にふるえてろ/綿矢りさ
私が愛した男性と私を愛する男性、対照的なふたりに対する恋心の葛藤。
綿矢りさが使う比喩が、わたしはものすごく好き。前からそこにあったのに見えてなくて、それをぱっ!観客にしめす、綿矢りさは手品師のようだ。 pic.twitter.com/fzww587ogv— 読書のたまご(修士論文 執筆中) (@wakuwakuBEASTAR) February 25, 2019
それはまた後ほどご紹介しますねw
綿矢りさは美少女作家?画像も
また、綿矢りさのルックスの良さも、作家らしからぬ可愛さだと大注目をあびました。
一部でアイドルのようだとも称され、小説家のファンはもちろん、実際の綿矢りさに恋する男性も多かったかと思います。
画像を見てみるとしましょう~
こちら!

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/storage.withnews.jp/2014/12/30/2/25/225296a3-l.jpg
確かに大変可愛らしい顔ですよね~
小説の内容とはイメージのつかないギャップも良かったのでしょうね!
きっと綿矢りさは私生活でも大いにモテたことが想像できます。
ここで先程少しご紹介した『夢を与える』から『勝手にふるえてろ』の間に3年の期間があいている理由をご紹介しましょう。
綿矢りさは大失恋を乗り越えた過去が??
じつは作品が書けなかったこの3年間の理由は綿矢りさの大失恋があったからといいます。
以下が綿矢りさが大失恋について語ったときの言葉です。
「(失恋によって)根気と努力と希望を失いました。人を好きでいる根気、相手に振り向いてもらう努力、そして願えば叶うという希望。それまでは努力すれば何事だって叶う、人と人はわかり合えると思ってきたんです。やっぱりこんな年まで夢見がちだったんでしょう。(中略)でも、全く別の人間同士はわかり合えないということが残酷なくらいはっきりわかった。27歳になってようやく人にはわかり合えない部分があることに気づくなんて、人はとっくに知ってるのに」
きっと何とも切ない失恋をしたんでしょうね~
しかも、それは綿矢りさにとって叶いそうで叶わないものだった…

https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexnews%252Ffeed%252FShueishapn%252FShueishapn_20171224_96992_dd2d_1.jpg,zoom=600,quality=70,type=jpg
手に入りそうで手に入らないものって1番追いかけたくなりますよね~w
きっと綿矢りさも努力すれば手に入ると、心が追いかけすぎてしまったのかもしれません。
こうなると、後々引きずることになりますね~
失恋の影響から小説を書いても書いても編集からダメ出しが入る…そんな状況が続いたようです。
その間、綿矢りさは葛藤から逃れるため、服屋や結婚式場などでアルバイトしていたと言われています。
そんな経験を乗り越えて、『勝手にふるえてろ』を出版に至ったという訳ですね~
【本屋の映画館 シアター駒鳥座】
12月24日クリスマスイブからはいよいよ綿矢りさん原作の『勝手にふるえてろ』が上映スタートです!綿矢りささんの著作をご提示頂くと鑑賞料1080円が半額540円です!
(店頭で買っても、ご自宅から持参しても)https://t.co/0HuaJuOrEP pic.twitter.com/irria6f2Lc— 16の小さな専門書店 (@BOOK_JUNNU) December 20, 2018
大失恋を乗り越え、スランプからも脱することができて良かったですね!
では次に、綿矢りさの結婚相手(旦那)について、ご紹介していきます。
綿矢りさの結婚相手(旦那)は国家公務員!出会いは?年収は?
2014年に結婚した綿矢りさ。
若い頃から成功し、失恋も経験した綿矢りさが選んだ旦那って一体どんな人??
すごく気になりますよね~
綿矢りさの結婚相手(旦那)はどんな人?
じつは、結婚相手の旦那は…
国家公務員の官僚
なんですって!!!
なんだかすごい肩書き!!!
具体的に、どこの省庁の官僚かまでははっきりしませんでしたが、頭の良いエリートであることはわかります。
綿矢りさ(31)普通にかわいい pic.twitter.com/prv6BDZpa5
— とがしさんは3/7に渋谷でパンアパコピーバンドのライブやります (@togashi) November 18, 2015
当然、旦那さんは一般男性のため、年齢は
綿矢りさの2歳年下
という情報しか見当たりませんでした。
年下の官僚と結婚するとは、さすがって感じですねw
綿矢りさと結婚相手(旦那)の馴れ初めは?
気になる綿矢りさと旦那さんとの出会いのきっかけは、
2010年頃、綿矢りさが小説の設定のため、取材先を探していた際に紹介された
のが、当時、まだ大学院生だった旦那さんだったそうです。
作家としては、珍しい大々的に結婚を発表した綿矢りさ。
結婚の発表の一か月後に、『文學界』に掲載された『履歴の無い女』という作品で、現在の旦那さんと結婚することについて、綿矢りささんが、その心情を仄めかすような内容を書いていることもわかっています。
主人公は結婚に違和感を抱いているという設定で、マリッジブルーを抱いた作品でもあるこの『履歴のない女』。
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcQz6Qunvi7jsCQpBzwxxb8dE7FW5D5bjXEugAIsswn2M0iSXSzW
この主人公が、綿矢りさに当てはめられるような存在と考えることもできるのだそうです。
作品は最終的に、マリッジブルーを克服する心境に変化を迎えるとのことなので、結婚を考えていた綿矢りさは、どうやらマリッジブルーを乗り越えてきた、と考えてよさそうです。
それが、綿矢りさ夫婦が現在でも仲が良いということに繋がっているみたいですよ!
2015年には第一子を無事出産していますし、結婚生活も順調でしょうね~
綿矢りさの結婚相手(旦那)の年収はいくら?
最後に少し屋らしい話ですがw
綿矢りさの旦那さんの年収はどんなもんなのか調べてみました。
公務員の給料を人事院のサイトを使って、調べてみたところ…
国家公務員といえど、筆者が想像していたより多くはありませんでした~w
国家公務員官僚の推定年収は、
600~800万
というラインだそうです。
霞が関に勤める官僚ですから、おそらくは東大卒・京大卒など、それ相応の学歴を持っているはず。

https://bokunolog.com/wp-content/uploads/2017/02/1-8.jpg
しかし、それならハイグレートな民間企業に就職した方が、実は収入(年収)は上がることがよくわかりました。
意外ですよね。
そして、霞が関に勤める人は、とても忙しく、毎日終電は当たり前、土日の出勤もあり、残業手当もほとんどでないというのが実情という現場からの苦しい声もあります。
まぁ。そのかわりに天下りという仕組みで、元をとることになっているらしいのですが…
しかし、それも昨今の世間の厳しい目もあり、若干やりづらくなっているとのこと。
そもそも、天下りに数兆円も使うくらいなら、もっと他に有意義なことに税金を使ってほしいものですよね。
くだらない税金の無駄遣いである天下りなどを廃止し、もっと公務員の労働環境をよくすることで折り合いをつけてもらいたいところです。
結局、官僚というと、一般的には偉い人という風に感じてしまい、思わず頭を下げてしまいそうですが、実は年収だけをみると、そうでもないのです。。
将来が安定しているという大きな利点はありますがね!
まとめ
今回は綿矢りさの旦那やその年収について、さらに綿矢りさの過去の大失恋についてもご紹介していきました。
これから旦那さんが、年齢を重ねて公務員として昇進し、メディアに露出するような高級官僚になれば、そのうち綿矢りさと一緒に顔出しもあるかもしれませんね!
そして、国家公務員の官僚というと、年収が大金だというイメージがありますが、世間が想像しているほど、大きな年収にはならないことが今回わかりました。
国家公務員は、その代わりに、将来の安定を得ているわけですね。
綿矢りさの結婚相手(旦那)は、霞が関に勤める国家公務員の官僚なので、超安定した職業なのは言うまでもありません。
そうなると、銀行などの住宅ローンでの融資も多額が期待できますし、綿矢りさの今後の生活は、非常に安定したものとなることは間違いないでしょう!
(綿矢りさの印税だけで十分に食べていけるとは思いますが)
そして、安定した環境の中で、綿矢りさには、さらなるヒット作を生み出してほしいものですね!