
食中毒の原因になったり、胃腸炎を引き起こす元となるノロウイルス。
近年では、度々ノロウイルスが大流行し、感染する人が後を絶ちません。
もはやインフルエンザと同じような感染の流行ぶりで、対岸の火事とは言えなくなってきています。
そんなノロウイルスですが、感染してしまうと、一体どうなるのか?
また、2017年はいつ頃から流行するのか?
当記事では、2017年のノロウイルスについて、潜伏期間や症状、予防などについてお話していきます。
[adsense]
ノロウイルスとは?
近年は、インフルエンザ並みの流行を見せているノロウイルス。
感染力が非常に高く、周囲でノロウイルスの感染者が現れると、集団感染となるケースも少なくありません。
実際に、小学校や中学校、高齢者施設などでは集団感染が起きています。
ノロウイルスによる学級閉鎖なども、今ではそれほど珍しいことではなくなっているのが現状です。
インフルエンザかノロウイルスか…。
と言われるほど、冬の代名詞といえる感染症になっているのです。
ノロウイルスというと、2006年のホテルメトロポリタンで発生した集団感染が、世間を震撼させました。
347人
という過去最大規模の集団感染が起こってしまい、当時はかなり騒がれました。
それまでは、
「排泄物や吐瀉物からのウイルス感染について警戒するように!」
と言われているだけで、ホテルなどの公共施設では、予防策しか講じらていなかったのです。
そのため、ノロウイルスを発症してしまった後の対応に問題があり、結果347人もの感染者を出してしまった。
ホテルメトロポリタンでのノロウイルスの集団感染ですが、その主な原因は、
残留吐物
でした。
その経緯を説明すると、