
マイアミ・マーリンズのイチロー選手が、2015年に
ピッチャーとして登板したこと
をみなさん知っていますか?
これには多くのイチローファン、メジャーリーグファンが驚いたものです。
それにしてもイチロー選手がピッチャーとして登板した理由とは、一体何だったのでしょうか?
そこで本記事にて、イチロー選手が日本(プロ野球)とメジャーリーグでピッチャーとして登板した理由について、探っていきたいと思います。
[adsense]
イチローの超レアなピッチャー登板
イチロー選手がピッチャーとして登板した話は、日本の野球ファンならば1996年のプロ野球のオールスターゲームを思い出すのではないでしょうか?
全パの故・仰木監督と全セの野村克也監督の野球観の違いなどから、この瞬間はプロ野球ファンの間でも、さまざまな議論を呼んだことでも有名です。
その出来事は、1996年のプロ野球オールスターゲーム第2戦の9回裏2アウトに起きました。
バッターの松井秀喜さんに対し、全パの故・仰木監督は、
ライトを守っていたイチロー選手をピッチャーとして登板させた
のです。
これに対し、野村克也監督は松井秀喜さんと一言二言の会話をし、
「対戦したくない」
と松井秀喜選手が答えたため、代打として高津臣吾投手を送ったのです。
「嫌なら振らなくてもいいぞ」
とも指示したそうですが、最終的にはショートゴロという結果になりました。
このイチロー選手のピッチャーとしての登板については、仰木監督は当時、
「ファンサービスのため」
「投手としてのイチローの才能も見せたかった」
と、2つの理由を語っていました。
投手としての才能といえば、実はイチロー選手、
愛工大名電時代はピッチャーとして活躍