
三谷幸喜さん脚本・監督の映画『ギャラクシー街道』が、三谷映画史上最大級のズッコケぶりを見せたようです。
ネット上でも映画のおかしな部分で、大きく注目されてしまっています。
この『ギャラクシー街道』の映画のストーリーも、シッチャカメッチャカ。
お笑い重視というネタバレが完全にアダとなったのか、
「中身がない!」
という厳しい意見が飛び交い、それで『ギャラクシー街道』が悪い評価を受けている話もあるようです。
では本当にこの『ギャラクシー街道』は、つまらない映画なのでしょうか?
それとも、『ギャラクシー街道』に対して、一部のアンチが批判しているだけなのでしょうか?
そこで本記事で、映画『ギャラクシー街道』のストーリー結末ネタバレと共に、評価が悪い理由原因を探っていきます。
[adsense]
ギャラクシー街道のストーリー結末までネタバレ
キャストである香取慎吾さんや、大竹しのぶさんが舞台挨拶などで語っていたように
「本当にくだらなくて、なんにもない映画」
そして、『ギャラクシー街道』を見た人の評価も、これまでにない低評価となっています。
確かに筆者としては、『ギャラクシー街道』にかぎらず三谷幸喜作品の中で、『古畑任三郎』を除く全ての作品は、
コメディ主体の作品であると強く感じ、どんどんくだらなさが強くなっている
ような印象も受けます。
それは、ミステリー作品でもあった『オリエンタル急行さつ人事件』(2015年1月放送)でも、顕著に表れています。
この作品で描かれた事件の犯人は、被害者の男性がかつて引き起こした事件の被害者たち12名全員です。
彼らは、復讐のためにオリエンタル急行に乗り合わせ、犯罪を計画していました。
そして、この物語で登場する探偵(ポアロ)は、
- 12人の乗客全員が犯人という説
- 外部の人間が犯人という説
の2つの説を提示し計画犯罪を暴きます。