
中国産の食品と言うと、なんだか怪しい雰囲気を感じてしまう昨今。
中国ではなんと、食品偽装・汚染が常習的におこなわれていて、もはやどれが安全で危険なのか見分けが困難になってしまっています。
過去には毒餃子事件や、マクドナルドの期限切れ鶏肉問題が日本で大騒ぎになりましたよね。
では実際のところ、中国の食品偽装・汚染問題はどこまで深刻なのでしょう?
本記事で、食品偽装・汚染問題など、中国の食の安全の真相を探ってみます!
[adsense]
ますます深刻化!中国の食品偽装・汚染問題
皆さんは、
『中国産』
にどんなイメージを持っていますか?
笑ってしまうようなパチモノ、やたらと爆発する…。
など、さまざまなイメージがあると思います。
それでは、ターゲットを絞り、
『中国産の食品』
というと、皆さんはどんなイメージを持つでしょうか。
多くの人は、
「何となく食べたくない…」
と思うかもしれません。
それもそのはずで、中国では食品の汚染問題があまりにも多く、安全な食べ物などないと言えるほど、ひどい状況だからです。
たとえば魚。
中国では、息絶え絶えの魚を活き活きと見せるよう演出するために、謎の白い粉が使われました。
その白い粉は、中国で
“ゾンビパウダー”
などと呼ばれているのですが、その正体は日本で漂白剤などに用いられている
過酸化ナトリウム
だというのです。
この過酸化ナトリウムは、日本では食べるものには一切使われていません。
漂白剤や除菌剤、消臭剤などにしか使われていないのです。
具体的に過酸化ナトリウムを人体が摂取すると、どのような影響があるのかというと…。
身の毛がよだつような、とんでもない事実がわかりました。
実はこの過酸化ナトリウムには危険性があり、間違えて人が大量に飲み込んでしまうと、皮膚や粘膜が刺激され、
- 口内や喉の痛み
- 吐き気・嘔吐
- 胃の不快感
が、初期症状として見られるそうです。