
それなのに、焼肉が人気な理由には別の理由があるように筆者は考えています。
その理由とは、焼肉独特の香りにあるのではないかと思うのです。
焼肉を食べに行くと、服にまで煙が染み付いてしまうと問題視されていますが、焼肉好きな人にとってはその煙までもがごちそうと言われています。
炭火焼きとなると、その香りは格別で、ただ美味しいだけでなく心まで大満足させてくれるのです。
そのことをファミリーマートは熟知し、炭火焼きという部分にこだわりを見せた具材で、シンプルに纏めた恵方巻を販売させます。
誰もが想像できる恵方巻とも言えますが、そんな中にもこだわりを見せた…
だからこそ、ファミリーマートの恵方巻に、つい食指が動いてしまうんですよね。
恵方巻を通じて、ガッツリ焼肉を楽しみたい方には、非常におすすめの恵方巻なので、気になる方は一度食べてみてくださいね。
以上が、ファミリーマートで販売される恵方巻5種です。
ファミリーマートの深いこだわりを見せながら、実にユニークで魅力あふれる恵方巻が今年も発売されました。
ここで発売されている恵方巻は、他では絶対に味わえないものばかり…
気になる方は、ぜひ、ファミリーマートで予約購入して食べてみてくだいね。
さて、ファミリーマートでは、恵方巻だけが販売されているわけではありません。
サイドメニューとして節分スイーツやトルティーヤも発売されています。
あくまで、本記事は恵方巻の紹介記事なので、詳細は割愛いたしますが、中には人気アニメ「けものフレンズ」とのコラボスイーツも販売されています。
サーバルロールという一風変わったネーミングのスイーツですが、実に美味しそうで、見た目もかわいらしく実に魅力的…
かわいい外見はともかく、スイーツ好きな筆者としては、思わず魅了されてしまいそうになり、現在、購入を検討している最中です(笑)。
そんなサイドメニューも発売されているので、ぜひ、恵方巻と併せて購入してみてください。
きっと、主食としての恵方巻だけでなく、おかずとしてのトルティーヤや、デザートとしてのロールケーキと、始まりから終わりまで存分に楽しめますよ。
ファミリーマート恵方巻2018の価格・サイズは?
ファミリーマートの恵方巻が、どれだけこだわりの深い恵方巻であるかは、ここまでの話で、なんとなくでも理解していただけたと思います。
でも、肝心なのは、価格とサイズですよね。
どんなにこだわりが強い恵方巻でも、さすがに1本1万円ではとても手が出ません(笑)。
では、ファミリーマートの恵方巻2018メニューそれぞれの、価格・サイズを紹介していきますね。
ファミリーマート恵方巻2018のサイズ・価格一覧
恵方巻(直径4.7cm×長さ14cm)
1本:税込み390円
2本:税込み720円
・海鮮恵方巻き(直径4.7cm×長さ9cm、別途しょうゆ・わさび付き)
1本:420円
2本:780円
ハローキティサラダ恵方巻(直径4.7cm×長さ9cm)
2本入+ランチボックス付き:税込み1380円
いくら海鮮恵方巻き(直径4.7cm×長さ11cm、別途しょうゆ・わさび付き)
1本:税込み898円
中落ち牛カルビ焼肉恵方巻(直径4.7cm×長さ9cm)
1本:598円
以上が、ファミリーマートの恵方巻2018メニューそれぞれの価格・サイズです。
やはり一本あたりの単価は若干高めという印象が伺えます。
ハローキティ恵方巻は、かなり単価が高いですよね。
他のチェーン店ではサラダ巻きなら、400円前後で購入できるものもあるので、いくらランチボックスが付いているとは言え、やはり高額。
ただ、その分、他にはない深いこだわりも十分伺えますし、高価と言いつつもこの価格なら許容範囲とも考えられます。
せっかくの節分ですし、少し豪華に楽しめるのであれば、ファミリーマートのこだわりを見せた恵方巻は、非常におすすめですよ。
ぜひ、お財布と相談しながら、「これは!」と気になる恵方巻があれば、ぜひ予約購入し、節分の日に、楽しく食べてみてくださいね。
ファミリーマートの恵方巻2018の予約購入方法
さて、最後に、ファミリーマートの恵方巻2018の、予約購入方法と予約可能の期間についてお話ししておきたいと思います。
ファミリーマートで恵方巻2018のメニューを予約購入するには、以下の手順で手続きを取ってください。
- 最寄りのファミリーマートで、恵方巻2018のパンフレット(カタログ)をもらう。
- パンフレット(カタログ)のウラにある『ご予約申込書』の必要箇所に必要事項を記入。
- 最寄りのファミリーマートで、予約購入申込書を提示し手続き。
- 受取日に、最寄りのファミリーマートでお客様控えに代金を添えて、対象商品と交換してもらう。
以上の方法で予約購入の手続き取ってください。
たったこれだけの手続方法で、ファミリーマートの恵方巻が購入できます。
詳しくは最寄りのファミリーマートで確認していただければ、分かりますので何かあったら、一度確認してみましょう。
さて、予約購入申し込みの締切日ですが、ファミリーマートの場合、商品によって締切が若干異なります。
ハローキティサラダ巻以外の恵方巻は、1月30日以降に受け取りたい場合は、1月26日午前9時までに申し込みましょう。
2月1日以降の受け渡しでOKなら1月30日午前9時まででもOKです。
ハローキティサラダ巻きは1月26日締め切りで、1月30日以降の受け取り。
その他のスイーツ・トルティーヤは、1月26日締め切りで。2月1日以降受け取り。
以上が、ファミリーマートの恵方巻の予約申し込みの期日と受渡日となっています。
基本的に早めに申し込んだほうが良策だと思いますし、まずは25日までに申し込む様に心がけておきましょう。
そうすれば、間違いなくファミリーマートの恵方巻は購入できますよ。
せっかくの節分ですし、こだわりのあるファミリーマートの恵方巻を求めるなら、間違いなく購入できるように、予約手続きしておいてくださいね。
まとめ
ファミリーマートの恵方巻2018メニューは、若干価格が高いですが、それに見合ったファミリーマートならではのこだわりが見られる恵方巻ばかりです。
玉子焼き一つにおいてもダシからこだわっているので、非常にリッチで美味しい恵方巻が楽しめます。
少しリッチにこだわり抜いた恵方巻をお求めなら、間違いなくファミリーマートの恵方巻2018はおすすめ!
今回はその参考として、恵方巻2018のメニュー・具材や、価格・サイズ、購入方法・受取日を紹介させていただきました。
ぜひ、恵方巻購入の参考にしてくださいね。