
1903年6月16日の創業以来、イギリス・ドイツ・日本などの各国で、その名を馳せてきた大手自動車会社のフォード・モーター(以下、フォード)。
そんなフォードですが、2016年に日本市場から撤退しましたよね。
フォードは、なぜ日本から撤退したのでしょうか?
また、今後のフォードの車のアフターサービスがどうなっているかなども気になるところでしょう。
本記事でそれらの真相を探っていきます!
[adsense]
大手自動車メーカー・フォードの日本撤退!
フォルクスワーゲン、メルセデス・ベンツなど、海外自動車メーカーは数多くありますが、その一つとして有名なメーカーがフォードですよね。
シンプルなデザイン性が好まれているのか、日本国内でも一部のファンから、フォード車が熱烈な支持を受けています。
海外のユーザーも獲得できているからこそ、創業から100年以上経過した今もなお、自動車メーカーの大手なのでしょう。
日本でも、昔から常に存在感を見せていたのは、このフォードだったように思います。
フォードが初めて日本に工場を建てたのは1925年のこと。
GMとともに、戦前から日本の自動車産業のけん引役として、業界の発展に大きく貢献してきたのです。
トヨタ自動車の創業者である豊田喜一郎氏も、フォードの工場を見たことがきっかけで自動車産業への参入を決めたそうです。
今のトヨタ自動車があるのは、ある意味でフォードのおかげと言ってもいいくらいです。
また、業績の悪化したマツダに出資し、社長としてヘンリー・ウォレス氏を送り込んだのもフォードでした。
その後、4代に渡ってフォード出身の社長が続き、フォードとマツダの関係は、2015年にフォードが株を全て売却するまで続きましたね。