
2015年のセ・リーグを制したヤクルトですが、2016年はまさかの5位に終わるという結果でした。
やはり、
『ヤ戦病院』
と呼ばれるほどヤクルトの悲惨なまでに怪我人が多い状況が発生してしまった2016年シーズン。
チームとしての実力も出しきれず、とても不本意な結果だったことは事実でしょう。
そして、怪我人以上に、2016年のヤクルトは投手陣が崩壊していましたよね。
この投手陣の不安を解消するために、2017年には多くの投手ルーキー、そして外国人がヤクルトに加入します。
当記事では、そんな2017年のヤクルトの補強により加入した、ドラフトルーキー、新外国人選手たちにスポットを当ててみようと思います。
[adsense]
ヤクルトの退団・引退選手を紹介
まずは、ヤクルトを2016年限りで去った選手の紹介です。
ヤクルトで戦力外となった選手
- 田中浩康 → 横浜DeNAへ入団
- 新垣渚
- 川上竜平
- 田中雅彦
- 寺田哲也
- 松井淳
- 中元勇作
- 木谷良平
- 田川賢吾
- 児山祐斗
- 古野正人 → 育成で再契約
ヤクルトから自由契約・退団した選手
- カイル・デイビーズ
- ルイス・ペレス
- ハ・ジェフン
ヤクルトで現役引退した選手
- 森岡良介
以上となっています。
おそらく数年前の筆者なら、田中浩康選手がまさか戦力外になるとは思っていないでしょうね。
筆者が応援している中日で例えるならば、まるで井端弘和さんを髣髴とさせるしぶとい打撃、そして堅実な守備で、ずっとヤクルトのレギュラーを守っていくと思っていましたから…。
それが今では、2年連続トリプルスリーの偉業を達成した、山田哲人選手がセカンドでレギュラーに。
田中浩康選手は、打撃力が低下し、いつの間にか代打要員になってしまい、そしてついに戦力外…。