
2019年4月には、今の天皇陛下の生前退位が行われることが決まり、一方、秋篠宮真子様の結婚も延期というニュースも報道されましたよね。
そんな、何処か慌ただしい印象すら伺える皇室ですが、実際のところ天皇陛下はどのように過ごし、いくら稼いでいるのか気になります。
うがった見方をしたら、国の象徴というだけで優雅な暮らしを手に入れるというのは、この不景気な時代と逆行していないか…
そんな気持を持つ人もいらっしゃるでしょう。
そこで、本記事で天皇陛下のスケジュールや収入(年収・給料)など、一般人ではなかなか知り得ない情報について迫ってみたいと思います。
[adsense]
天皇陛下の公務・スケジュールって厳しいの?
キラキラ女子なので皇居ランをしておる…
んな、わけねーだろ!下痢漏れるっつーの!!トイレどこだよ! pic.twitter.com/2NfNaO9o4X— ちんぽこ ぽこ美 (@xingyang777) 2018年2月7日
冒頭でもお話しした通り、天皇陛下が高齢となり、公務に耐えられなくなってきたことから、2019年春に生前退位が決まりました。
平成という時代が幕を閉じ、新たな時代が幕開けることで、これまでのシステムも大きく変わり、そのための準備が急がれます。
例えば、コンピュータシステムの移行なんて、まさに、その一つ。
かつてあった2000年問題のような、時代が変わったことによる誤動作も十分考えられます。
基本的には西暦で年号が管理されているので、問題は起きにくいと思いますが、それでも平成以外の年号を新たに加えなければいけない…
そのことで、コンピュータシステムはもちろん、私達の暮らしにどのような影響が及ぼされるのか…