
七夕伝説に欠かせない、天の川。
みなさんは、天の川を見たことがありますか?
意外と、天の川という存在は知っていても、実際に見たことがある人は少ないかもしれません。
そこで、天の川を見たい人のために、2017年の天の川の見られる時間・方角を紹介していきましょう!
[adsense]
星々の煌めき!天の川とは一体何?
七夕伝説を語る上で、欠かせない存在が天の川ですよね。
「天の川とは何か?」
そう聞かれて、ちゃんと答えられる人はどれくらいいるでしょうか?
まずは、天の川とは?から説明していきますね。
天の川とは、英語で『ミルキーウェイ』とも言われるもので、空を見上げると見ることのできる雲状の光の帯です。
東アジアの伝説では川として見られ、ギリシャ神話では道として見られています。
地域の差が表れていて、なかなか興味深いところです。
さて、そんな天の川ですが、ざっくりと言ってしまえば、これは
銀河
に該当する存在ですね。
天の川は銀河のため、実は
天の川は一年中どこにいても観ることのできる銀河の一つ
なのです。
七夕伝説などが、あまりにも有名なため、天の川は七夕に見えるものと思われがちです。
しかし、七夕と真逆の季節である冬でも、天の川は見ることはできるのです。
また、天の川は、北半球だろうが南半球だろうが関係ありません。
世界中どこにいても、天候が良く暗い場所であれば見ることが可能。
そもそも、地球や太陽系自体が天の川と呼ばれる銀河の一部に属しているわけですから、認識としては、
天の川という銀河を内側から見ている
ようなものなのです。
では、そんな天の川ですが、2017年の日本では、どの方角で見ることができるのでしょうか?