
2015年は、高校ナンバーワン投手の高橋純平投手を引き当てたソフトバンク。
2016年のドラフト会議でも、大本命の田中正義投手の競合になりましたが、そこは工藤監督の豪運の見せどころ。
見事に当たりくじを引き当て、高校ナンバーワン投手を指名した2015年に続き、大学ナンバーワン投手も指名してしまったのです。
2位以下の選手も実に素晴らしく、またもやソフトバンクが話題をさらっていった形になった、そんなドラフト会議2016だったと思います。
当記事では、そんなソフトバンクのドラフト会議の結果指名選手をご紹介します!
[adsense]
ソフトバンクのドラフト補強ポイントは?
2016年のソフトバンクは、誰もが予想していた独走を前半戦は展開していました。
筆者も
「2016年もこのままソフトバンクが優勝か?」
と思っていたのですが、夏場になると急にソフトバンクが失速。
それと同時に勢いをつけて、ぐんぐんと上がってきていた日本ハムとの首位争いの様相を見せ始めました。
ペナントレースの行方は終盤までもつれ、結果的に最後は日本ハムが優勝。
ソフトバンクは2位に終わり、クライマックスシリーズも何とか食らいつきましたが、王者日本ハムに敗戦、ソフトバンクの2016年は幕を閉じました。
シーズンを通して見てみると、先発投手は頭数がそろっていたと思います。
途中で離脱したバンデンハーク投手は誤算でしたが、和田毅投手、千賀滉大投手、武田翔太投手などがいますし、東浜巨投手などもいます。
逆に中継ぎ陣は守護神・サファテ投手、森副投手以外は、2015年の好調から一転、皆ピリッとしません。
ここが日本ハムに終盤の逆転を許してしまう穴となっていたように思います。