
2009年に公開された『カールじいさんの空飛ぶ家』というディズニー映画。
無数の風船を家にくくりつけ、空飛ぶ家とともに旅に出るという内容の『カールじいさんの空呼ぶ家』は様々な世代に語り継がれる名作となりました。
果たして風船をくくりつけただけで空を飛ぶことができるのか?と疑問に思う人も少なくないでしょう。
実は日本にも『風船おじさん」と呼ばれた男性が存在したのです…。
皆さんは1992年11月23日に滋賀県の琵琶湖からアメリカへと向けて旅立った『風船おじさん』をご存知ですか?
この『風船おじさん』、アメリカへ向けて飛びだったと言っても、飛行機に乗って琵琶湖から飛びだっていったわけではないのです…。
そう。名前からもわかる通り、あろうことか
ヘリウムでふくらませた風船を椅子に大量に取り付けたファンタジー号で、飛行を試みたのです…。
『風船おじさん』のロマンをかけた飛行から25年以上が経過した今、『風船おじさん』はどうなっているのでしょうか?
ファンタジー号事件の風船おじさん(鈴木嘉和)の現在に迫っていきます。
ファンタジー号事件の風船おじさん(鈴木嘉和)って誰?
1992年に世間を騒がせた、『風船おじさん』。
『風船おじさん』とは、一体誰なのでしょうか?
『風船おじさん』の本名は鈴木嘉和、職業はピアノ調律師。
【日本の未解決事件】
・風船おじさん行方不明事件
風船をつけてアメリカに
行くといったまま行方不明 pic.twitter.com/Og0u2xZp8B— たいち (@happysunnydayss) February 25, 2014
ピアノ調律師一家に生まれた鈴木嘉和は、長らくピアノ調律業を営んでいたのですが、
44歳の時に音楽教材を販売する会社、ミュージック・アンサンブルを起業。
さらに音楽サロンや雀荘、コーヒーサロンやパブレストランなどを多角経営していたようですが、