
この数年、
『e-Sports』
という言葉をよく耳にするようになりました。
この『e-Sports』とは、
『Electronic Sports』
からの造語だと思われますが、簡単にコンピューターを使ったスポーツ、つまり
コンピューターゲームのスポーツ化
と捉えればよいのでしょう。
元々コンピューターゲームには、スポーツ的要素が多分にあります。
ゲーム中、あるいはゲーム終了後に、得点やプレーヤーの順位が表示されたりするゲームが、相当数あります。
また、良い成績を収めると、ゲーム内で特別な特典が発生するという場合もあります。
『e-Sports』は、これを現実へ発展させた形と言えるのかもしれませんね。
そこで今回は、『e-Sports』とはどんなものなのか。
そこでのプロゲーマーとはどんな人たちなのか、さらには生業としているプロゲーマーの年収などを紹介していきます。
[adsense]
プロゲーマーが活躍するe-Sportsとは?
まずは『e-Sports』とはどんなものかを一言で表すと、冒頭でもお話したとおり、
コンピューターゲームをスポーツや競技としてとらえた言葉
もう少し具体的には、
e-Sportsとは?
- FPS(一人称視点のシューティングゲーム)
- RPG(ロールプレイイングゲーム)
- アクション
- 格闘ゲーム
などのコンピューターゲームをスポーツ・競技として行い、参加者の順位やポイントなどの成績により、賞金などが支払われる仕組み。
たとえば、桃太郎電鉄とかポケモンgoも、『e-Sports』の名前のついた大会形式でプレーをし、成績によって賞金などを出す、ということであれば、これも立派な『e-Sports』と言えます。