
原作『関ヶ原』では、徳川軍の視点で描かれ、どこか影に隠れてしまった石田三成率いる西軍です。
しかし、映画『関ヶ原』では逆の視点で描かれているのです。
また違った角度で、徳川家康・石田三成を軸とした偉人たちの人物像やドラマが、どのように生まれていくのか…。
映画『関ヶ原』のストーリーあらすじは?
小早川秀秋の寝返りの影響も大きく、たった6時間(日にちはまたがっていますが…)で決着がついたと言われている関が原の戦い。
そんな関が原の戦いを制した徳川家康率いる東軍ではなく、敗れ散った石田三成の視点で描いた映画『関ヶ原』。
きっと石田三成側から見た時に、『関ヶ原』にどんなドラマが隠されているのか、知らない人は多いと思います。
それは、戦いの時間が短かったことと、歴史の教科書や小説や映像作品など、
多数登場している割には、あっさり取り上げられて終わり
というパターンが多いことが影響しているのでしょう。
しかも『関ヶ原』の取り上げられ方が、どうしても勝者である徳川家康の目線です。
映画『関ヶ原』のように逆目線で取り上げられることは、もしかしたら初めてに近いことかもしれません。
それだけに、映画『関ヶ原』のストーリーあらすじは、やはり気になるところです
では、気になるストーリーあらすじを見ていきましょう。
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康という三英傑をはじめとする戦国武将たちが活躍していた戦国時代…。
関が原の戦いは、その乱世の幕切れを象徴する戦でした。
乱世に生きた石田三成(役:岡田准一)は、幼くして豊臣秀吉(役:滝藤賢一)に才能を買われ、小姓となって忠誠を誓います。
しかし、利害により天下を治める秀吉の行動に疑問を感じていたところもあって、
正義で世を変えよう
と考えながら石田三成は仕えていた…。
後に石田三成が大名となる頃、彼の生き様に共感して、猛将として名をはせながら、牢人として生きていた島左近(役:平岳大)が配下に加わります。
さらに伊賀の忍び・初芽(役:有村架純)も、『犬』として石田三成の配下に加わります。
左近がかつて言っていた
「天下悉く利に走るとき、ひとり逆しまに走るのは男として面白い」
という言葉通りに、正義のためのみに生きていく三成は、秀吉の体調が悪くなると、秀吉に代わり政治を司るように…。
しかし一方で、秀吉が体調を崩していることを良いことに、天下取りの野望抱いていた徳川家康(役:役所広司)が、
秀吉の不興を買っていた小早川秀秋(役:東出昌大)をはじめ、秀吉恩顧の武将たちを言葉巧みに丸め込もう
と企てます。
当然、三成はそんな家康を気に入らず、秀吉の天下を護ろうと日々奮迅していました。
そんな中、1598年8月、秀吉が逝去してしまいます。
さらに翌年3月、大老・前田利家(役:西岡德馬)も亡くなります。
ちょうどタイミング悪く、朝鮮出兵から戻ってきた、福島正則(役:音尾琢真)、加藤清正(役:松角洋平)をはじめとする、
三成に恨みを持つ『秀吉子飼いの七人党』
が、三成襲撃を企てます。
三成は、この襲撃からなんとか逃れたものの、逃げた先が家康の屋敷と最悪!!
その結果、佐和山城に蟄居(外出しないこと)が命じられ、ますます家康の勢力が増していくのです。
このままでは、完全に豊臣の天下が家康に乗っ取られてしまうと危惧していた三成でしたが、1600年6月、あるチャンスが三成に訪れるのです。
上杉家が軍事力を増強したことに腹を立てた家康は、弁明を求め上洛を命じます。
しかし、家康も上杉家も豊臣秀忠の家臣同士(家康も秀忠の家臣で上杉家とは対等の立場)であるため
弁明の必要なしと、上杉家は直江状(家臣・直江兼続がしたためた書状)を提出。
家康の上洛の命を拒みます。
その結果、家康は上杉討伐に動き始めるのです。
その頃、直江兼続(役:松山ケンイチ)と内通していた石田三成に、この事実が伝わり、上杉家と共に挟み撃ちして家康撃破を企てるのです。
当然、三成一人で動くには心細く、盟友・大谷刑部(役:大場泰正)も抱え込み、毛利輝元を総大将に就任させ挙兵します。
しかし、家康はこの挟み撃ちの企てを察知し、上杉討伐を中断…。
このことで両者が完全に衝突し、三成率いる西軍と、家康率いる東軍が1600年9月15日に関が原の地で決戦を迎えるのです。
果たして、三成の掲げる『愛』『正義』が勝つのか。
それとも家康の願う『覇権(野望)』が勝るのか…。
遂に、戦いの火蓋が切られます…。
以上が、映画『関ヶ原』のストーリーあらすじとなっています。
NHK大河『軍師官兵衛』を見ていた人は知っているかもしれませんが、
天才軍師・黒田官兵衛の愚息・黒田長政が、よりによって小早川秀秋を徳川軍に寝返らせてしまった
ために、あっけなく終わってしまったと言われている『関ヶ原の戦い』。
しかし、このストーリーあらすじを見ても分かるように、まとめているストーリーの中にも、
- 上杉討伐
- 石田三成の掲げる秀吉への忠誠心や愛・正義を掲げた戦い
- 徳川家康の覇権にこだわる薄暗く汚れた陰謀
など、いろんな影の姿が見え隠れしてきます。
歴史の教科書を開けると、なぜか三英傑の一人として英雄扱いされている徳川家康。
実は英雄でもなんでもなく、欲にまみれた一人の人間でしかなかったことが、映画『関ヶ原』でよく分かります。
もちろん、それは一つの側面でしかありません。
しかし、ある種の本性(素の姿)が、この映画『関ヶ原』を通じて、リアルに観ることができます。
みなさんも、ぜひ一度『関ヶ原』を観てみてくださいね。
[adsense]
映画『関ヶ原』のキャストが豪華!!
歴史上でも、数多くの武将が参戦している関が原の合戦を舞台に描いた映画『関ヶ原』。
先程もお話したとおり、違った角度から見えた様々なストーリーが見どころの一つでもあるのです。
同時に、今回の映画『関ヶ原』に出演するキャストも豪華で非常に注目するところといえます。
ここで分かっている範囲でキャストを紹介したいと思います。