
しかし、そのような統計は今の所なさそうです。
前置きが長くなりましたが、離婚率35%という数値はひとまずおいて、実感として離婚する夫婦が増えているという印象は、確かにあります。
それでは離婚の時期は学歴と関係あるのか、また離婚の原因にはどんなものがあるのでしょうか。
まず離婚にいたる原因をみてみましょう。
なお、この原因は高学歴・低学歴の別ではなく、全てをひっくるめてです。
離婚の原因
非正雇用など職業・収入が不安定
これは離婚の原因のトップらしいですね。
男性(男性が主夫である場合は女性)の収入が不安定では、一緒に暮らす相方はたまったものではありません。
性格の不一致
これも離婚の原因のメジャー理由。
この場合の『不一致』とは、同じような性格ではなく、性格が合わないという意味です。
配偶者の不誠実な異性関係
これまた、離婚の原因で一・二を争います。
不誠実な異性関係とは、はやくいえば不義・不貞のことです。
相手から見れば、当然離婚の原因になります。
DVが多い
これも当然でしょうね。
DVが好きな人はまずいないでしょう。
結婚式をしなかった
結婚式をしたカップルは離婚率が低いそうです。
やはり、正式に結婚した意識からくるものでしょうか。
でき婚の場合
これは異常と思える程に離婚率が高いようです。
とくに若い世代(10代)では、
80%以上が離婚している
というデータがあります。
やはり、結婚を現実として捉える前に、結婚してしまうからなのでしょう。
景気が悪い
これは夫婦自体の原因ではありませんが、景気のよしあしと離婚率は見事に一致しているそうです。
女性の学歴が高卒以下
これは意外なデータですが、高学歴女性ほど離婚率が低いデータがあるそうです。
結婚してから半年以内に夫婦喧嘩がなかった
これまた意外なデータです。