
どうやら、”開發”という名字のルーツを探ると、
越中国が発祥
とのことで、現在は1800人ほどいるのだとか。
かなり珍しいように思えて、”開發”という名字の人が、2000人近く存在しているとは…。
越中国というのは、現在の富山県に位置し、この”開發”という名字は、高岡市にとくに多いとのこと。
この周辺に広がっていった名字だと考えると、隣に位置する新潟県で”開發”という人がいてもおかしくはありません。
ちなみに、ヒカキンという名前ですが、これはスキージャンプの先輩に、本名の”光”をもじって呼ばれたあだ名だったそうです。
後述するビートボックスのパフォーマンスをネットで公開していたら、ヒカキンの名前がどんどん広まったため、そのままヒカキンという名前を使っていくことにしたみたいですね。
続いては、ヒカキンさんの経歴を紹介していきましょう。
ヒカキンさんは、Youtuber(ユーチューバー)として活躍する前から、ヒューマンビートボクサーをしていました。
妙高市立妙高高原中学校を経て、新潟県立新井高等学校に進学。
学生時代から、上越を中心にライブ活動をしたり、Youtubeの『HIKAKIN』チャンネルでパフォーマンス動画をアップロードしていました。
ヒカキンさんがヒューマンビートボックスに興味を持ち始めたのは、『力の限りゴーゴゴー!!』のコーナー、『ハモネプリーグ』がきっかけだったみたいですね。
その『ハモネプリーグ』には、ヒカキンさんはテレビ出演も果たしていて、『青春アカペラ甲子園全国ハモネプリーグ11』(2010年8月31日放送)に登場。
ボイパ日本一決定戦で、ファイナリスト3人の1人となり、決勝戦に出場した