
2017年のドラフト会議で、筆者が個人的に、12球団で1番充実したドラフトだったのではないかと感じたのが、オリックスバファローズです。
ドラフト1位、2位でドラフト上位候補の2人の即戦力投手を指名できましたし、内野手の指名もできました。
これで、ついに投手王国が誕生となるのでしょうか?
当記事では、オリックスバファローズの2017年のドラフト会議で指名した選手、その評価を紹介します。
[adsense]
オリックスバファローズの補強ポイントは?
2017年のドラフト会議で、1番充実していたのがオリックスバファローズではないかと言いましたが、まず、オリックスバファローズの補強ポイントがどこだったかを考えてみましょう。
オリックスバファローズ最大の補強ポイントはというと…
- 先発の左投手
- 中継ぎ投手
- 内野手
だと思います。
後は、捕手も若月選手とヘルニア持ちの伊藤光選手しかいないという点が気がかりですね。
しかし、それ以上に投手は深刻な問題です。
先発投手は、右投手は充実してきていますが、左投手はというと、1年間ローテを守れる投手でまともに計算できるのが松葉投手くらい。
中継ぎも、今でこそ若手が台頭してきていますが、オリックスバファローズの中継ぎは以前から消耗品扱いされることが多く、3、4年前の中継ぎ陣は大半が2軍生活という状態に…
もう少し、中継ぎを大切に長く使うためにも、ブルペンの充実は急務と言えるでしょう。
そして最後は内野です。
現在、オリックスバファローズの内野は超がつくほどの手薄!
とくにファーストやサードがかなり不足している状況です。
ファーストやサードの主戦力が、35歳の中島裕之選手、37歳の小谷野栄一選手、そして助っ人のマレーロ選手くらい。