
アニメも2クールが終わろうとしている『ボールルームへようこそ』。
原作者は竹内友先生。
『月刊少年マガジン』に連載中の、人気ダンス漫画です。
現在単行本は9巻まで出ていますが、何とアニメでは2クールですでにその9巻分を消化してしまいました。
単行本1巻分はおおむねアニメ1か月分に相当することを考えると、6か月以内で9巻分が放映されているのは、異例のペースとなります。
実はここに、
「『ボールルームへようこそ』は原作もいいけどアニメもいい!」
と言われる秘密があるのです。
この記事ではその違いと理由にせまっていきたいと思います!
“少年漫画”部分がカットされより“ダンス漫画”に
『ボールルームへようこそ』のアニメでは、原作漫画にあったシーンが大幅にカットされています。
そのため展開がかなりスピーディで視聴者を飽きさせないようになっていますが、ではどう言ったところがカットされたのでしょうか。
まずは第1話。
主人公の多々良が不良に絡まれる2度目のシーンが丸ごとカットされています。
これは原作漫画では、主人公が初めてダンスという大事なものを守るシーンであり、ダンスのことを知らない読者でも主人公の決意に共感できるように設定されたシーンです。
少年漫画誌ということを考えれば読者を引き込むために必要でしょうが、原作をすでに読んでいる人にとっては、こういったダンスと直接関係のないシーンは邪魔に思われかねません。
つまりアニメでは“少年漫画”的な部分をカットし、主人公が一直線にダンスに向き合う“本格ダンスアニメ”としてまとめたわけですね。
同じような理由でカットされたシーンは結構あります。
例えば、
- 原作第18話におけるいじめっ子・室井君との再会
- 賀寿の再登場シーン(しかし代わりに屋上でのバレーボールシーン)
- 賀寿と真子の電話シーン
など。