
2年~3年使えるもの
そんなスーツを、選ぶべきです。
購入するブランドや店舗でも上下しますが、2~3万円もあれば、十分なスーツが購入できますよ。
新入社員のスーツの色や柄
続いては、新入社員のスーツ選びで悩むもう1つのポイント、スーツの色や柄についてです。
新入社員の皆さんは、就活の時に、ほとんどの人が紺色、または黒のスーツを1着は用意していますよね。
また、大学生であれば、成人式で着用したスーツで就活をした人も多いと思います。
上記のような、就活で利用したスーツは、社会人になっても着られるスーツとカウントしてもいいでしょう。
ただし、新入社員の入社式の時のスーツは、
新調したスーツ
を着ていくことをおすすめします。
新しいスーツの方が、気持ちとしても新生活という雰囲気も感じられますからね!
ちなみに、新入社員さん向けに販売されているスーツのほとんどは、
無地のスーツ
が多いです。
無地のスーツは、ネクタイなど柄のある生地とのコーディネートがしやすい利点があります。
朝の忙しい時間でも、合わせ間違えるということが少ない便利なアイテムなのです!
これらのことを考えると、ベースとなるスーツは、
無地の黒、紺、ダークグレー
などを中心に選ぶと良いでしょう。
とくに黒のスーツは、さまざまな場面で使えるため、汎用性が高くおすすめです。
新入社員としてスーツは何着ぐらい必要?
最後に、新入社員がスーツを用意するにあたって、何着用意すればいいのかについて紹介します。
新入社員が用意しておくと良いスーツの数は、
就活で使用していたスーツを入れて3着ぐらい
あれば、良いでしょう。
スーツは、これまでの私服と違って、
洗いすぎたり、クリーニングを繰り返すと、型が崩れて痛みやすいです。
着用し終わったら、ブラッシングをして休ませることが、スーツを長持ちさせる基本となり、とても大事なことです。
そして、何着かをローテーションして着ることにより、スーツに付着した汗などの水分を飛ばし、シワを伸ばすことも可能。
スーツを休ませてあげることを最低2日と考えると、平日5日出勤の人であれば、3着は必要になる計算…
というわけです。
ただ、これは、働く人の週の出勤日数などで大きく変わってくるので、
スーツの必要数は、働く日数次第
と言えそうですね。
まとめ
スーツを買う時のポイントとして、何を重視したらいいか、どんな色や柄を選ぶか、などを当記事で紹介してきました。
どんなお店で、いくらぐらいのスーツを買うのが良いのか?
これは当ブログの別の記事でも紹介していますので、そちらも参考にしてみてくださいね。
自分に合ったスーツでビシッと決めて、入社式では、他の同期たちに差をつけてみてくださいね!
[st-card id=6054]
[st-card id=6056]