
2018年1月から放送されている異色のファンタジーアニメ『刻刻(こっこく)』。
放送前は原作ファンの間でのみ話題になっていましたが、第1話が放送されたとたんに、
先が気になる!
という人が続々と現れ、動画配信サイトなどでは今季No.1アニメという声も上がっています。
しかし実はこのアニメ、原作からはかなりの改変がなされているのです。
この記事ではその違いをまとめて、意外なラスト(最終回)まで原作の内容を解説します!
『刻刻』とは?あらすじ紹介
原作は堀尾省太(ほりお せいた)先生の漫画で、『増刊モーニング2』に連載され、全8巻の単行本が発行されています。
主人公は、佑河(ゆかわ)家の長女・樹里(じゅり)。
家には無職の父とニートの兄、隠居した祖父、幼稚園児の真(まこと)を育てているシングルマザーの妹がいて、樹里も就職活動中です。
何となくダメな雰囲気の漂う一家ですが、そんなある日、真が誘拐されます。
すぐに指定の場所に駆けつけようとする樹里と父。
しかし祖父はそんな2人を引き留め、佑河家に代々伝わる止界術(しかいじゅつ)――時を止める特別な力――を使い、誠を救い出そうというのでした。
しかし実は誘拐犯の本当の目的はその止界術で……!?
時が止まった世で繰り広げられる、人間の大きすぎる欲と家族の絆の物語。はたして樹里たちは、元の日常に戻れるのでしょうか!?
『刻刻』原作とアニメでは設定からこんなに違う!
キャラクターの外見
おそらく原作ファンが最初に気になったのがここだと思います。
下の画像2枚を見比べるとわかると思いますが、まず主人公・樹里の外見が全く違いますね。