
「グローバル人材」という言葉が各地で囁かれる昨今、社内に外国人労働者がいたり、海外に転勤したりするビジネスマンが多くいますよね。
筆者の周りでも“海外に転勤になった”という知人が数多くいるものです。
そこで気になるのが、海外転勤の際の給料や福利厚生・給料。
この記事ではどんな人が海外の転勤に向いているのかとともに、海外転勤の際の給料や福利厚生・給料についてまとめました。
グローバル人材とは?
「グローバル人材」とは、一般的に海外で活躍できる人材のことを指しますが、その定義は様々に飛び交っています。

文部科学省「産学連携によるグローバル人材育成推進会議」の報告書によると、
「世界的な競争と共生が進む現代社会において、日本人としてのアイデンティティを持ちながら、広い視野に立って培われる教養と専門性、異なる言語、文化、価値を乗り越えて関係を構築するためのコミュニケーション能力と協調性、新しい価値を創造する能力、次世代までも視野に入れた社会貢献の意識などを持った人間」
と定義づけられています。
また「グローバル人材」には語学力のみではなく、相互理解や社会貢献意識、価値想像力など様々なスキルが求められるとのこと。
海外転勤でスムーズに仕事を回すために必要なスキル
「グローバル人材」の定義についてわかったところで、海外転勤に必要となるスキルを細かく見ていきましょう。
【語学力】
海外でスムーズに仕事をしていく上で欠かせないのが語学力。
発音が完璧である必要はありませんが、相互理解を深めるために最低限の語学力は必要となります。
【異文化に対応する柔軟さ】
日本では公に話すことがタブーとされている宗教観や政治観。