
PlayStation4(以下PS4)が好調を維持していますが、ネット上では早くも、次世代機であるPlayStation5(以下PS5)に関する噂が飛び交っているようです。
もはや実写と見間違えるほど美麗なグラフィックを実現できる、非常に高い性能を持つPS4。
そのさらに先を行くPS5とは、一体どんなゲーム機になるのでしょうか?
また、今後のPlayStationは、性能面だけでなく、クラウドゲーミングと呼ばれる、従来とは全く異なるゲーム形態へと進化していく、という噂もあります。
今回は、そんなPS5に関するネット上の噂をもとに、今注目されているクラウドゲーミング機能や、PS5の価格や発売日の予想をまとめました!
[adsense]
PS5に実装されるかもしれないクラウドゲーミング機能とは?
そもそも、PS5は本当に発売されるのでしょうか?
次世代のPSについては、PS4開発責任者である伊藤雅康氏が、
「PS4でPlayStationシリーズを終了するつもりはなく、次世代のPlayStationも考えている」
と述べています。
ただし、PS5は従来のような据え置き機ではなく、
クラウド機能を用いた、今までとは全く異なるゲームハードウェアとして開発される可能性がある
ということも示唆していました。
このクラウドゲーミングの機能は、現在はまだあまり馴染みのない機能ですから、聞いたことがない人も多いのではないでしょうか。
そこで、このクラウドゲーミングがどのような機能なのかを説明しましょう。
クラウドゲーミングとは、ゲームソフトをクラウド上で動作させることで、
ゲーム機本体がなくてもゲームが楽しめるシステム
のことです。
具体的には、ホストサーバーである高性能コンピュータがゲーム機本体の機能を担います。
そこで出力されたゲーム画面がプレイヤーのテレビやモニタに送信・表示される、という仕組みになっています。
つまり、ゲーム画面がサーバーコンピュータからストリーミング配信されて、それをプレイヤー側のテレビに映し出される、といったイメージですね。
これでも、なかなか難しいと思うので、もう少し簡単に説明すると、クラウドゲーミングは、
ゲームオンデマンド
とも言われていました。
要するに、今、テレビなどのオンデマンド配信が行われるようになっていますが、そのゲーム版と考えるのが、一番わかりやすいかと思います。