
筑波山の登山は初心者から上級者まで!温泉や神社など筑波山観光まとめ

初心者向けのコースから上級者向けのコースまで揃っているのが筑波山の魅力。
慣れてきたら徐々に、コースの難易度を上げていってみては?
【御幸ヶ原コース(みゆきがはらコース)】
筑波山の中では比較的険しいと言われている御幸ヶ原コースでは、標高差があります。
筑波山神社から男体山側を目指すコースで、ケーブルカー沿いに登って、男女川の最上流を眺めることができ、人気です。
それでは出発。おたつ石コースから女体山→男体山→御幸ヶ原コースで筑波山神社まで。長丁場なのでゆっくり行きます pic.twitter.com/LyLCFtTO4z
— やまび (@Yamabi_twi) June 27, 2018
男体山側 距離:約2.0km
標高差:約610m
所要時間:登り90分・下り70分
【白雲橋コース(しらくもばしコース)】
筑波山の詰まった魅力を充分満喫できると人気なのがこの白雲橋コース。
筑波山神社をスタート地点に、女体山側へ向かうコースとなっています。
筑波山の中には数多くの巨岩がありますが、その中でも有名な「弁慶七戻り」や「胎内くぐり」などを一気に見ることができ、おすすめ!
今日は筑波山で山歩き。
白雲橋コースで1時間半ほど。女体山山頂からの眺めは最高でした❗️
下山はケーブルカーで😊#山歩き#筑波山 pic.twitter.com/sITDChxXkG— きよ (@712haru) May 21, 2018
女体山側 距離:約2.8km
標高差:約610m
所要時間:登り110分・下り95分
【迎場コース(むかえばコース)】
初心者向けのコースとして親しまれている迎場コースでは、女体山側、筑波神社側へ向かうこともできます。
体力に自信がない人や、登山初心者におすすめのコースと言えるでしょう。
筑波山神社を経て迎場コースで
つつじヶ丘駐車場に
下山しましたにゃ(*´∇`*) pic.twitter.com/NUSA9GpfL8— ロロヒメ@マッキー (@makiko2825) December 31, 2017
女体山側 距離:約1.6km
標高差:約190m
所要時間:登り40分・下り35分