
近頃は『終活』という言葉が話題になったり、『エンディングノート』という言葉が話題になったりと、亡くなる前に完成させておくべき行いが何かと話題になっていますよね。
そこで本記事では、最近話題になっている『エンディングノート』について、解説していきたいと思います。
エンディングノートとは
エンディングノートとは、自分が死亡したあと残された家族に向けて伝えておくべきことや、伝えたいことを綴るノートのことを指します。
その内容は人によって様々で、これまでの感謝の気持ちを綴る人や残された家族が困り果てない為に遺産や相続などについて綴る人もいます。

『終活』という言葉はしばらく前からありましたが、『エンディングノート』という言葉が話題になったのはつい最近のこと。
その背景には、『エンディングノート』という映画が公開されたことにありました。
映画の中で、余命宣告された主人公が残される家族に向けて、メッセージを綴っていく、そんな内容の映画になっています。
エンディングノートが一般に認知されるようになった背景には、映画『エンディングノート』の公開が関係していたのですね。
エンディングノートと遺言書の違い
エンディングノートと遺言書って一体何が違うの?と疑問に思った方はいませんか。
遺言書とは、一般的に自分が死亡した際の財産の配分について書かれています。
■お薦めエンディングノート ベスト10
・これから書こうと思っている方
・どれを選んだら良いかわからない方
のために
数々の #エンディングノート に目を通す当社代表がまとめましたhttps://t.co/4ASALdhgZnpic.twitter.com/32OfbBy6BK— 自分史ムービー工房 (@jibunshikobo) July 8, 2018
また、遺言書は法律に基づいた相続よりも優先されるため、法的効力が強めという側面があるのだとか。
その為、残された家族が財産配分で険悪にならないよう、遺言書を作成する人は多いようです。