
皆さんは2018年1月からスタートした「つみたてNISA」という制度をご存知ですか?
実は最近このつみたてNISAを若い世代でも始める人が増えてきてるのだとか。
そこで本記事では、つみたてNISAについてやメリット・デメリット、つみたてNISA初心者にもおすすめの銀行をご紹介していきたいと思います。
若者こそ知らなきゃ資産を損する?つみたてNISAとは?
最近何かと話題になっている「つみたてNISA」というという制度ですが、皆さんはご存知でしたか?
つみたてNISAとは、毎月小額から長期間、積立や投資を分散して行う制度のことを言います。
つみたてNISAで溜まったお金は非課税となり、この制度は2018年1月からスタートしました。
普通に貯金をすると、貯金額にも税金がかかってきますよね。
しかし、つみたてNISAの場合は非課税。
つまり、つみたてNISAとは非課税で長期的に積立投資できる制度なのです。
つみたてNISAが誕生した背景
実はつみたてNISAという制度ができる前から、NISAはすでに存在していました。
では一体なぜつみたてNISAという新制度が2018年1月から誕生したのでしょう?
つみたてNISAが誕生した背景を探っていきます。
【つみたてNISAが誕生した背景は、若者が資産形成をできるようにするため!?】
2018年1月からつみたてNISAという新制度が始まった背景には、若者が資産形成できるようにするため、という理由があります。
つみたてNISAができる前からすでにあったNISAの制度は、お金持の人たちが資産を増やすために使っているような制度でした。
しかし今後、高齢化社会がますます進んで行くにあたって、年金の受取額はどんどん減っていくと予想されています…。