
2020年2月第92回アカデミー賞授賞式に参加した松たか子。世界のエルサが集うなかレッドカーペットに登場。日本らしい上品な着物姿を披露し大注目を浴びました。地味という声があがる一方で、着物の値段は1000万円超え?
松たか子がレッドカーペットに着物姿で登場!
2020年2月に行われた第92回アカデミー賞授賞式!
大ヒット映画「アナと雪の女王2」もノミネートにあがり、日本のエルサである松たか子が式に出席しました!
誰得ツイート
最近芸能人みんなかわいい
川口春奈
今田美桜
本田翼でもそんな中今一番好きなのは
アナと雪の女王のエルサ
ここまで好きな2次元は初めてかもわからん笑
寝てる時もメイクバッチリなとこも好き#アナと雪の女王 #アナ雪 #エルサ #尊い pic.twitter.com/xWXoKKELhs— ゆきひら@元ジャスティンブーバー (@Yukihira_K2) February 29, 2020
そんな松たか子がレッドカーペットで見せたお着物が…超上品!
絶賛の声があがりました。
今回は松たか子の着物について気になる値段や柄についてご紹介していきます。
松たか子のレッドカーペット着物姿の画像は?
まずは、百聞は一見にしかず。
松たか子の着物の画像を見てみたいと思います!
こちら!
着物の松たか子さん🥺🥺🥺🥺
日本人として誇りです。。。
エルサ最高#Oscars pic.twitter.com/xMsb7kFRpo— ゆ (@JimmyLogan_) February 10, 2020
おお~なんとお上品な着物でしょうか~
他のドレッシーな世界のエルサたちとのショットも。
松たか子の着物、パッと見は地味だけど、総絞りの友禅に四つ花菱(高麗屋の家紋)らしい。
欧米受けしそうな金糸銀糸ガッツリ使ったド派手な着物じゃなくて、反対の上品さを持ってくるのもすごいねえ。 pic.twitter.com/bFsRuiKkeR— ぽん: アラフォー1人目妊活 (@JongMe714) February 10, 2020
ドレスほどの面積がないため、一見小さく見えてしまう着物ですが、やっぱり日本の美、お上品でグッとくるものがありますね~
これに対して、世間では地味?という声も一部聞こえてしまいました。
松たか子の着物姿に地味?絶賛の声が多数!
世間からの声をご紹介します。
レッドカーペットで、松たか子の着物姿は地味で面白味がなさすぎる。ちなみに老けて見えるし。 https://t.co/uVaNoRo7hR
— Megu (@megu058) February 16, 2020
松たか子の着物も高いだろうが安いだろうがそもそも地味なことには変わりないんだし
海外に行って日本の伝統を守ってくれたとかほんとに糞だなって思う
海外のピザ屋で和食食って賞賛してんのと同じだぞ— 9kg (@9kg17) February 15, 2020
華原朋美の産後の容姿についてはポジネガどちらの意見にも共感するけど松たか子の着物については誰がなんと言おうと数千万円の代物だろうと地味でがっか(文字数)
— アリー (@takeiteasy_y) February 14, 2020
う~ん。
ドレスに比べると地味だとおっしゃっている人もいるようですね~
まぁぱっと見は色味や大きさが入ってきますから、地味に写っても仕方ないかもしれません。
しかし、この声に対抗するように松たか子の着物を絶賛する声が多くあがっていました。
オスカーで歌ってる時の
松たか子の衣装より
終わった後の着物の方が最高にいいし
他国の人がヒロインみたいにロングヘアーでキレイに見えても
ショートヘアーで1人浮いて見えても
それはそれでいい味だし
日本らしいなと思えた大和撫子を世界に見せつけた感すごい!
— xZeRoX (@zeroxmine) February 11, 2020
松たか子の着物姿がめちゃくちゃいい。
各国の主張が強いドレスの中で日本特有の控え目な感じが凄くいい。手を前で添えてるのも品を感じる…!!キレイすぎて…!!— まし。'20 (@aaa_hello) February 10, 2020
着物姿の松たか子さんほんつっつつとおキレイですてき…だいすき…
— 🍀雑種犬 あおば🍀 (@yuuuuu_225) February 10, 2020
松たか子ってやっぱりいいとこのお嬢さんなんだよな。1日2日で着こなせるものじゃないし。着物キレイ素人の私でも高そうなのわかる(小並感)
— つばめ🐰🥕 (@tbmlabo_) February 10, 2020
松たか子の着物が話題の様で検索してみた。
写真で見ると地味かもしれないけど、全面絞りなのかな?あれ、生で見たら素人でもわかる高級感溢れる奴だと思う!
あぁぁぁ…見たい。生で見たい。
あれ着こなせるとか素晴らしい…。
高そう…。— さはら (@CRprKwCvRMkPKIJ) February 11, 2020
松たか子の着物絞りじゃん。
めっちゃ高そう。。。いいな。。。— Richan🌻 (@R781272) February 11, 2020
着物本体を絶賛する声が多い一方で、とにかく高そう=だから良いと盛り上がっている方も多いようでしたw
まぁ日本といえば着物!
海外からもジャパン特有の着物に絶賛する声が多かったようです。
「タカコ・マツがオスカーにこの姿で登場してくれた。彼女は本当に最高のエルサかもしれない」
「日本のエルサ、タカコ・マツが着物姿でレッドカーペットに降臨だ」
「タカコ・マツの着物姿なんて! みんな集合だ」
「オスカーのレッドカーペットで着物を着ていた日本版のエルサ、タカコ・マツに最敬礼」
「タカコ・マツが日本を体現している。ナイスだ」
「タカコ・マツは何てアメージングな歌手なんだ!」
日本人として嬉しいですね~
松たか子さんの着物の柄、エルサの氷の結晶のようにも見えますね! pic.twitter.com/PW741V4zff
— Shinichi Ando (@andys_room) February 10, 2020
これを着こなし美しい姿の松たか子にも絶賛の声を送りたいですね!
松たか子の着物の値段は?総絞りの家紋つき?
さて、ここからは皆さんが気になっている松たか子の着物の値段や柄についてご紹介します。
格式高いお着物ということはわかるのですが…
やっぱり庶民からしたら、値段はいくらなの?という部分が1番気になりますw
はじめは、その手がかりとなる着物の特徴を考えていきたいと思います。
松たか子の着物は総絞りで超豪華!
松たか子の着物は総絞りという技法が使われています。
総絞りとは…
「総絞り」は着物の布地全体を「絞り染め」という技法で染め上げた着物のことです。絞り染めとは、布地を糸で括ったり器具で挟んだりして防染した後に染料で染める技法のことをいいます。
このような絞りの技法は約50種類以上にのぼり、それぞれの技法ごとに専門の職人がいるほど熟練の技術が必要とされます。
絞り染めを布地全体に施した総絞りの着物は、一粒づつ括っていく細かい作業が必要なため、大変な手間暇をかけて作られます。
のことをいうんだとか。
例えば、総絞りをアップで見るとこんな感じです。

https://myfurisode.com/blog/wp-content/uploads/2018/11/40_40_1_2675678.jpg
確かに松たか子の着物もこのような総絞りになっていますね~
部分絞りであれば、値は下がるようですが、総絞りだと数十万から数百万が相場になるそうです。
あぁ…なんなとてつもなくアナ雪観たい……😂💞
可愛いアナと美しいエルサと面白いオラフに会いたいなぁ🧚♀️🧚🧚♂️
まだやってるっけな?🤔
まぁもう3回観てるんだけどね🤣🤣笑 pic.twitter.com/LtrduCeCGJ— 奏 (@0ZnQufSJeOHVOZf) February 24, 2020
かなり時間のかかる作業であることがわかりますし、高価になるのも納得です。
松たか子の着物の柄は四つ花菱?松皮菱?
お次のポイントは松たか子の着物の柄です。
松たか子の着物には総絞りに金糸の刺繍が施されています。
総絞りに金色の刺繍ということだけでも、なんともゴージャスなのですがその柄がまたすごいと話題にもなりました。
こちらの柄には2つの説があります。
1つは四つ花菱という高麗屋の家紋説です。
お嬢…友禅総絞で引きでみると四つ花菱
かと思わせて寄ると雲の中に松…
『高麗屋のお嬢さまやと思うやろ?
よく見!七光りじゃないのよ!』
って感じ凄く良い。襟も帯締も足袋も草履も白で
既婚者の上品さと
日本初の歌唱披露者としての媚びない威厳もあって
でも色が柔らかだからとても素敵 pic.twitter.com/a0cu4p0Qmc— (๑╹ω╹๑ ) (@86_1712) February 10, 2020
高麗屋といえば、初代松本幸四郎が若い頃、江戸神田の「高麗屋」という商店で丁稚奉公していたことに由来する歌舞伎役者の屋号。
松たか子の父親である松本白鸚が後を継いでいることでも有名です。
つまり、着物に自身のお家の家紋を施してあるということですよね!!?
なんとも、、超豪華ですw
松たか子ってよく考えたらかなり格式の高いお家のご令嬢ですものね~
もちろん特注でしょうから、値段もかなり上がることでしょう…
恐ろしやw
2つ目の説は松皮菱という柄であるという説です。
四つ花菱はこんな柄、松皮菱はこんな柄です。
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/j/suiho_139839164

https://kotobank.jp/image/dictionary/daijisen/media/103298.jpg
確かに松たか子の着物の柄は少しの段差があり、松皮菱に見えなくもないですね~
着物の専門家からは、松たか子の松皮菱であるという主張が多いようです。
どちらも上品な柄であることは確かですね。
松たか子の帯は歴史が深い
さて、着物は帯との組み合わせも重要です。
松たか子が使用したこちらの帯…じつは松たか子が成人式で振袖を着た際にも使用した特別な帯であることがわかっています。
松たか子さんの着姿。今回のアカデミー賞、「小さいおうち」の試写会、成人式、やはり帯は同じで半衿の幅や帯揚げを見せないのも同じ。お若い頃から一本筋が通ってますね。(再ツイート) pic.twitter.com/apunR4DLhZ
— 結城花音@夫婦で和洋ミックス着物 (@yuukikanon42) February 10, 2020
本当に一緒ですよね~
一部の噂によると、こちらの帯は松たか子がお母様から受け継いだものだと言われていました。
お母様から受け継いだものかは厳密にはわかりませんが、きっと誰から受け継いだ良い帯であることは確実ですよね~w
着物に歴史の深い帯…これらは合わさると一体いくらくらいになるのでしょうか??
松たか子の着物の値段はずばり…!?
ここで気になるお値段を…w
松たか子の着物の値段はずばり1000万円以上の超高級品!
ではないかとネット上で言われていました。。w
(´-`)(アナの声は神田沙也加さん、エルサの声は松たか子さん!そして雪だるまオラフの声はピエール滝さん!)です。 pic.twitter.com/roLfxOZ1qq
— 世界一ハッピーな雪だるまオラフ (@yukiana002) March 4, 2020
確実な価格は松たか子が教えてくれない限りわかりませんw
しかしまぁ値段だけにとらわれず、松たか子が着こなす素敵な着物を純粋な気持ちで見るというのも大切なことでしょうね~
本当、松たか子の美しさといったら…最高ですね!
まとめ
今回は松たか子の着物について気になる値段や柄についてご紹介しました。
松たか子の着物は総絞りで、四つ花菱もしくは松皮菱であることがわかりました。
そして気になる値段は1000万円以上と、驚きの価格でしたね~
それを自然に着こなせるなんて、やっぱり松たか子ってご令嬢だわ~と関心した人も多いでしょうね。
松たか子は声優として素晴らしいエルサを演じ、その他女優としてもドラマや舞台で大活躍してくれています!
そんな松たか子をこれからもずっと応援していきたいと思います!