
小学校の頃は、自然とできていた友達ですが、中学校になると思春期の時期ですし、知らない人も増えるため、友達ができるのかどうか不安に思う人もいるかもしれません。
まあ、基本的には小学校時代の友達もいるので、困ることはないとは思いますが…
しかし、新しいグループができてしまって、自分だけ孤立してしまったらと考えると、中学校でも新しい友達を作りたいですよね。
「でも私、人見知りだし……」
「友達なんてどうやって作ればいいの?」
と、不安に思うこともあるでしょう。
今回は、そんな友達作りに不安を抱いている人のために、中学校での友達作りのコツを紹介していきます!
[adsense]
【中学校の友達の作り方1】近くの席から積極的に話しかける
友達作りを一番最初に意識し始めるのは、中学校の頃かもしれません。
小学校の頃は、何となく友達ができていた人が多いでしょう。
しかし、中学生になると、自我が芽生えるというか、思春期に入り始め、心のコントロールが難しい時期になります。
そのため、友達ができるかどうか不安に思う人も出てくるかもしれません。
基本的には、同じ小学校から上がってくる人が多いはずなので、小学校の頃の友達がいますし、新しい友達はいらないかもしれません。
しかし、たとえば同じクラスに、小学校の頃は全く関わりのない人ばかりだったらどうしますか?
孤立して、一気にぼっちとなってしまいます。
実際、筆者も中学2年生の時は、同じ小学校のクラスメイトは関わりのない人ばかりだったため、新しい友達ができるまでは肩身の狭い思いをしました。
こういうケースがないわけではないので、やはり、中学校でも新しい友達を作っておきたいところ。
では、友達作りでまず何をすればいいか?となるわけで…。