
2015年秋に放送されたNHK朝ドラ『あさが来た』に、原作があることを皆さんご存知でしょうか?
過去の朝ドラの中でも、最もスタートの時代背景が古く、女性の社会進出が大きくなりはじめた時代にマッチしたドラマとしても、人気となった朝ドラでしたよね。
それだけ多くの人々が共感でき、朝ドラ『あさが来た』は、原作・原案も素晴らしかったからこその作品だったと思います。
また一方では、『あさが来た』のドラマのロケ地を知りたいという方もいらっしゃるようです。
本記事では、改めてこのNHK朝ドラ『あさが来た』の原作・原案とロケ地情報をまとめていきたいと思います!
[adsense]
2015年秋のNHK朝ドラ『あさが来た』の原作『土佐堀川』とは?
女優・波瑠さんがヒロインとして起用され
「びっくりぽん」
という口癖のようなセリフが、放送当時は流行語大賞にノミネートされていくのでは?と注目もされるなど、いろんな意味で注目された2015年秋のNHK連続ドラマ小説『あさが来た』。
この『あさが来た』は、
史上初の幕末スタート
という最も時代背景の古いドラマとして放送されました。
新撰組副長・土方歳三(役:山本耕史さん)や、平塚らいてう(読み方はひらつからいちょう)(役:大島優子さん)など、朝ドラとしては考えられないような偉人たちが、続々登場したことでも、実に面白かったです。
筆者は、大隈重信役として登場された高橋英樹さんが、実に貫禄があって、さすが名優だと、終始圧倒されっぱなしでした。